モッピーポイント交換手順まとめ

モッピーのポイントを交換する時に、
「ポイントの有効期限は?」
「どうやって交換するの?」
といった疑問が出てきます。
この記事を読めば、これらの疑問はすべて解消します。
モッピーポイント交換手順
銀行振込、電子マネー、ギフト券、マイル…モッピーには、たくさんのポイント交換先があります。
それぞれの交換手順をまとめました。
- 銀行振込
- ドットマネー
- VISAプリペイド
- amazonギフト券
- itunesギフトコード
- ラインポイント
- WAONポイント
- Vプリカ
- 楽天Edy
- マイル(JAL, ANA)
- Gポイント
- Webmoney
- ビットコイン
銀行振込の交換手順
モッピーのポイント交換には、本人確認のために、秘密の質問に答えたり、メール認証が必要です。
最初に銀行振込を例に、モッピーのポイント交換手順を説明します。
ステップ①
「ポイント交換ページ」をタップします。
ステップ②
ポイント交換先を選びます。
ステップ③
秘密の質問を入力します。
ステップ④
交換するポイント数を入力
銀行振込なら、支店、口座番号、名義、交換ポイント数を入力します。
ステップ⑤
確認メール内のリンクをクリック
これで交換申請の手続きは完了です。
ポイント交換確認メールに注意
交換手順のステップ⑤「確認メール内のリンクをクリック」を忘れると、ポイント交換ができません。
確認メールが届いたら、メールを開き、メール内のリンクをクリックしてください。
ポイント交換確認メールが届かない
原因と対処法
ポイント交換メールが届かない場合の原因と対処法を解説します。
①ドメイン受信拒否をしている
モッピーのポイント交換確認メールのアドレスは、”info@moppy.jp”です。
“@moppy.jp”のドメイン(@以降の文字)から来るメールを、受信拒否する設定になっている場合があります。
“@moppy.jp”の受信を許可する設定にすれば、メールは届くようになります。
②迷惑メールに分類されている
迷惑メールのフォルダを確認して、”info@moppy.jp”からメールが来ていないか確認してください。
メールの件名は
[モッピー]キャッシュバック申請確認
です
③強制退会になった
何らかの理由で、モッピーを強制退会になりメールが届いていない可能性もあります。
よくある強制退会の理由は…
- 複数アカウントを作っていた
- 1週間以上モッピーからのメールが届かなかった
- 不正にポイントを獲得した
心当たりが無ければ、お問い合わせページからポイント交換確認メールが届かないことを質問しましょう。
ポイント交換確認メール
「来ないから放置」はダメ
ポイント交換の流れで、モッピーからポイント交換の確認メールが届きます。
メールの中のリンクをクリックしないと、ポイント交換はできません。
リンクをクリックせずに放置すると、「ポイント交換申請エラー」と表示される場合があります。
ポイント交換申請に失敗したら、「管理ポイント」として返却されるので安心してください。
ポイント交換申請完了後のご変更やお取り消しについて
申請完了後の申請内容のご変更およびお取り消しは行えません。
申請情報の誤りでお振込が行えない場合には、手数料徴収後「管理ポイント」としてポイント返還させていただいておりますので、返還までしばらくお待ちくださいませ。
モッピーヘルプ
モッピーからのメールが届かないまま1週間以上経つと、強制退会になってしまいます。
交換していないポイントが、アカウントごと消えてしまうのです。
メールが届かない場合は、お問い合わせページからポイント交換確認メールが届かないことを質問しましょう。
ポイント交換申請はキャンセルできない
ポイント交換申請をしたら、どんな理由でも交換をキャンセルすることはできません。
銀行振込、電子マネー、ギフトコード、どの交換先でもキャンセルできません。
さらに、交換が完了した後に、モッピーのポイントに戻すこともできません。
交換前に間違いがないか、よく確認しましょう。
ポイント交換
ショートメッセージ認証は無くなった
モッピーでは、ポイント交換の際にショートメッセージでの認証を行っていました。
現在はメールでの認証に変更され、ショートメッセージ認証は無くなりました。
参考までに、過去のショートメッセージ認証の手順を説明します。
①電話番号の種類を選択
docomo、au、softbank、固定電話から選択し、電話番号を入力します。
※固定電話の手順は、この後に説明します。
②ショートメッセージの受信
電話番号を入力して、1分以内にショートメッセージが届きます。
ショートメッセージには、4ケタ数字の認証コードが書かれています。
③認証コードをモッピーのサイトに入力
ショートメッセージの受信から30分以内に入力しないと、エラーになります。
④ポイント交換内容を入力
銀行振込であれば、交換ポイント数、口座番号、名義を入力します。
⑤ポイント交換申請が完了
固定電話での認証手順
固定電話でもポイント交換の認証は可能でした。
ただし、携帯の場合と、少し手順が異なります。
①電話番号の種類を選択
固定電話を選択し、電話番号を入力
②指定の電話番号に連絡する
入力後、Webページに電話番号が表示されます。
その電話番号に固定電話から電話をかけると、「認証が完了しました」という自動メッセージのあと、電話が切れます。
③Webページの「送信する」をクリック
④次の画面の「キャッシュバック申請」をクリック
⑤ポイント交換内容を入力
銀行振込であれば、交換ポイント数、口座番号、名義を入力します。
⑥確認メール内のリンクをクリック
モッピーのアカウントに登録したメールアドレス宛に、確認メールが届きます。
メール内のリンクをクリックします。
⑦ポイント交換申請が完了
ポイント交換エラー対処法
「電話番号は既に登録されています」
「①電話番号の種類を選択」で、「登録された電話番号は既に登録されてます」というエラーメッセージが表示されポイント交換ができない場合があります。
原因は、2つ考えられます。
①以前登録したモッピーのアカウントに、入力しようとした電話番号が登録されていた
②家族がモッピーのアカウントを持っていて、固定電話の番号を登録していた
①の場合は、以前登録したアカウントを退会しないといけません。
モッピーでは、複数アカウントの所有は規約違反になるからです。
②の場合は、携帯電話の番号を入力すれば問題ありません。
モッピー→ドットマネー
ポイント交換方法
ドットマネー経由で銀行振込をする場合は、モッピーよりも手順が多くなります。
ポイント交換方法を説明します。
ドットマネー新規登録の手順
モッピーからポイント交換の申請をする前に、ドットマネーに新規登録が必要です。
その手順を説明します。
①ドットマネーの登録ページで、「新規登録」をタップします。
②メールアドレス、ユーザー名、パスワード、生年月日、性別を入力します。
③登録したメールアドレス宛に、確認メールが送信されます。
④メールを開き、リンクをクリックすると登録が完了します。
モッピー→ドットマネー
ポイント交換手順
ドットマネーの登録ができたら、モッピーからポイント交換申請をします。
①「ポイント交換ページ」を開きます。
②ドットマネーの「交換する」をタップします。
③秘密の質問の答えを入力します。
④ドットマネーに交換するポイント数と、ドットマネーの口座番号を入力します。
⑤入力した内容に間違いがなければ、「この内容で申請する」をタップします。
⑥確認メールが届くので、メール内のリンクをクリックします。
⑦モッピーからドットマネーへのポイント交換が完了しました。
⑧リアルタイムで、ドットマネーへポイント交換が完了します。
ドットマネー→銀行振込の手順
①ドットマネーのポイント交換ページを開きます。
②銀行振込をタップ
③振り込みたい銀行をタップ
今回は楽天銀行で説明します。
③名前、メールアドレスを入力
振込先の銀行の名義と同じ名前を入力しましょう。
⑤ドットマネーの暗証番号を入力
銀行の暗証番号と同じようなものです。
⑥携帯電話の番号を入力
ショートメッセージ(SMS)で、本人確認をするためです。
⑦携帯電話にショートメッセージが届く
6桁の数字が届くので、それをメモします。
⑧携帯に届いた、6桁の認証コードを入力
⑨認証コードが正しく入力できたら、「次へ」をタップ
⑩振込先の銀行の支店名、口座番号、交換するポイント数を入力
1ポイント単位で入力可能で、上限は1万ポイントです。
⑪銀行への振込申請が完了しました。
ゆうちょ銀行だけ、振込に7日かかります。
それ以外の銀行は5日です。
交換状況は、ドットマネー通帳の交換履歴で確認できます。
VISAプリペイド交換手順
お得なポイント交換先として、VISAプリペイドを、モッピーおすすめポイント交換術で紹介しました。
他のポイント交換と手順が少し違うので、詳しく説明します。
ポイント交換のやり方
モッピー→VISAプリペイド
まずは、VISAプリペイドカードを申し込みます。
カードが手元に届かないと、モッピーのポイントを交換することはできません。
VISAプリペイドカード申し込み手順
①モッピーのポイント交換ページを開き、VISAプリペイドの「交換する」をタップします。
②秘密の質問の答えを入力します。
③「新規お申し込みはこちら」をタップします。
④メールアドレスを入力します。
⑤確認メールが送信されます。
⑥メール内のリンクをクリックします。
⑦利用規約に「同意する」を選択し、「次へ」をタップします。
⑧氏名、住所、電話番号などを入力し、免許証などの画像をアップロードします。
入力後の確認画面で、間違いがないか確認してください。
⑨申込み完了です。
VISAプリペイド
ポイント交換手順
VISAプリペイドカード発行の申込みから、1週間程度で届くはずです。
カードが届いたら、モッピーのポイントを交換できます。
①VISAプリペイドをアクティベート
VISAプリペイドの会員ページで、会員番号とパスワードを入力してログインします。
会員番号は、カードの裏面に書かれています。
表面のカード番号ではありませんので、注意してください。
パスワードは、VISAプリペイドの申込時に設定したパスワードです。
忘れた場合はパスワードの再設定がログインページから行えます。
②モッピーの交換ページを開き、VISAプリペイドの「交換する」をタップ
③秘密の質問の答えを入力
④交換するポイント数を入力
⑤交換確認メールが届くので、メール内のリンクをクリック
⑥ポイント交換申請が完了
2日以内にVISAプリペイドカードへ、交換した金額がチャージされます。
モッピー→amazonギフト券
Amazonギフト券を使うには、モッピーでAmazonギフト券に交換して、Amazonにギフト券の番号を登録しないといけません。
その手順を説明します。
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
Amazonギフト券の「交換する」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換したいポイント数を選びます。
※500ポイントから、500ポイント単位です。上限は1万ポイントです。
↓
ポイント交換確認メールが届くので、メールの内のリンクをクリックします。
↓
Amazonギフト券への交換が完了します。
Amazonギフト券の登録手順
ここからは、交換したAmazonギフト券をAmazonに登録する手順です。
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
Amazonギフト券の「発行済コード確認」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換済みのAmazonギフト券の一覧が、表示されます。
↓
Amazonのギフト券確認ページを開き、ログインします。
↓
「Amazonギフト券を登録する」をタップし、モッピーで交換したAmazonギフト券を入力します。
※500円単位で、一つずつ入力が必要です。
↓
Amazonギフト券の登録が完了です。
買い物に使えるようになります。
モッピー→itunes交換手順
iTunesギフトコードを使うには、モッピーでiTunesギフトコードに交換して、App Storeに登録しないといけません。
その手順を説明します。
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
iTunesギフトコードの「交換する」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換したいポイント数を選びます。
※500ポイント、1000ポイント、3000ポイントから選択します。
↓
ポイント交換確認メールが届くので、メールの内のリンクをクリックします。
↓
iTunesギフトコードへの交換が完了します。
iTUnesギフトコード登録手順
ここからは、交換したiTunesギフトコードをApp Storeに登録する手順です。
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
iTunesギフトコードの「発行済コード確認」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換済みのiTunesギフトコードの一覧が、表示されます。
↓
iPhoneやiPadで、App Storeを開きます
↓
Todayタブの一番下までスクロールし、「コードを使う」をタップします
↓
「コードはキーボードでも入力できます。」をタップし、ギフトコードを入力します。
↓
右上の「コードを使う」をタップすれば、iTUnesギフトコードの登録が完了します。
App Storeでの買い物に使えます。
モッピーからitunesカードには交換できない
モッピーから交換できるのは、iTunesギフトコードです。
コンビニやスーパーで売られている、紙のiTunesカードには交換できません。
モッピー→ラインポイント 交換手順
モッピーからLINEポイントに交換し、LINEポイントに交換できたか確認する方法を説明します。
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
LINEポイントの「交換する」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
LINEのログインページに切り替わるので、ログインします
↓
「LINEはポイント交換のため
モッピーに
LINEポイント会員番号を送信します。」
というメッセージが表示されるので、「同意して送信」をクリックします
↓
交換ポイントを選択する画面に切り替わるので、交換したいポイント(330P〜5,500P)を選択します。
↓
ポイント交換確認メールが届くので、メールの内のリンクをクリックします。
↓
LINEポイントへの交換申請が完了します。
LINEポイントへの交換が反映される日数は、「5日以内(土日祝を除く)」です。
LINEポイント交換完了の確認方法
交換が終わったかどうかは、
LINEのアプリを開き
↓
「ウォレット」タブをタップ
↓
「LINEポイント」をタップ
↓
ポイント数の横の「履歴 >」をタップすると、確認できます。
交換できていれば、「獲得履歴」に表示されます。
モッピーからLINEポイントに交換して
有料スタンプを無料で手に入れる方法
有料スタンプ程度のポイントなら、無料アプリのダウンロードや、30分以内にポイント付与の広告でポイントを稼ぐのが、すぐにポイントが貯まるのでおすすめです。
モッピーのポイントをLINEポイントに交換したら、
↓
LINEアプリを開き「スタンプ」をタップ
↓
買いたい有料スタンプを選択
↓
「購入する」をタップ
↓
「購入しますか?」というメッセージが表示されるので「確認」をタップ
↓
購入が完了します
※LINEポイントが自動的にLINEコインに変換され、すぐに有料スタンプを購入できます。
モッピーのポイントを交換して
ライン経由でANAマイルへは交換できなくなった
81%という高い還元率で、モッピーのポイントをANAマイルに交換できていました。
有名な「ソラチカルート」です。
モッピーなどポイントサイト
↓
Gポイント
↓
LINEポイント
↓
メトロポイント
↓
ANAマイル
この手順で、最大81%の高額レートで交換できました。
ソラチカルートは、2019年12月27日から、LINEポイントからメトロポイントへの交換が中止になり、使えなくなりました。
モッピーからlineポイントへ交換できない
原因と対処法
モッピーからLINEポイントにポイントを交換できない場合は、キャッシュバック制限か初回交換が原因として考えられます。
キャッシュバック制限には、「1日1会の交換制限」や「入会後72時間はポイント交換ができない」など、様々な理由があります。
キャッシュバック制限の原因と対策で説明している対策を参考にしてください。
モッピーのポイント交換が1回目なら、初回審査が原因として考えられます。
初回審査で、モッピーに登録したアカウントに不正な点がないか、運営会社がチェックをするのです。
詳しくは、モッピーポイント交換の初回審査で詳しく説明しています。
LINEポイントは初回審査の対象です。
交換までに1週間くらいかかります。
初回審査が原因なら、終わるまで待つしかありません。
WAONポイントへの交換手順
モッピーのポイントをWAONに交換するには、
①モッピーのポイントをWAONポイントに交換する
②WAON端末でWAONを受け取る
という2つのステップが必要です。
モッピーからWAONポイントに交換する手順は、
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
WAONポイントの「交換する」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換するポイント数と、WAON番号を入力します。
↓
ポイント交換確認メールが届くので、メールの内のリンクをクリックします。
↓
WAONポイントへの交換申請が完了します。
WAONポイントへの交換は、リアルタイムで完了します。
しかし、交換したWAONポイントをWAON端末で受け取らないと、買い物で使えません。
WAONポイント受け取り手順
WAON端末に、WAONカードをセットします。
↓
受け取れるWAONポイントが画面に表示されます。
↓
「全ポイントチャージ」を選択し、確認画面で「チャージする」を選択します。
↓
WAONカードにチャージが完了します。
お買い物で使えるようになります。
モッピー→Vプリカへの交換手順
Vプリカへの交換手順は…
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
Vプリカの「交換する」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換するポイント数を選択し、「申請確認」をタップします
※500円、1000円、3000円、5000円のVプリカへ交換できます。
↓
画面が切り替わるので、「上記の内容で申請する」をタップします。
↓
Vプリカへの交換申請が完了します。
モッピー→楽天Edy交換手順
Edyへの交換手順は…
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
Edyの「交換する」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換するポイント数、Edy番号を入力します。
↓
ポイント交換確認メールが届くので、メールの内のリンクをクリックします。
↓
Edyへの交換申請が完了します。
モッピーのポイント→JAL、ANAマイルへの交換方法
JALマイルなら、ドリームキャンペーンを使えば、還元率80%で交換できます。
ANAマイルなら、エクスプレスキャンペーンで、86.3%で交換できます。
マイル交換にかかる時間や、キャンペーンの達成条件について詳しく説明します。
モッピー→マイル交換
JAL、ANAともに時間がかかる
モッピーからJALマイルへは、直接ポイント交換が可能です。
交換日数は、4週間以内になっています。
ANAマイルの場合は、モッピーから直接交換することはできません。
「TOKYUルート」という、複数のポイント交換先を経由してANAマイルへ交換します。
モッピー
↓
ドットマネー(リアルタイム)
↓
TOKYU(2週間くらい)
↓
ANAマイル(1週間くらい)
最短で、3週間くらいANAマイルに交換できるまで時間がかかります。
モッピーJALマイル交換方法
還元率アップの秘訣
モッピーからJALマイルへの通常の交換レートは、50%です。
ドリームキャンペーンという、JALマイルへのポイント交換キャンペーンの条件を達成すれば、交換レートが
50%から80%に増えます。
ドリームキャンペーンには、2つの達成条件があります。
- モッピー提携のVISAプリペイドカードを持っている
- 15,000ポイント以上の広告利用
①VISAプリペイドカード
「POINT WALLET VISA PREPAID」は、無料で作れて、年会費も無料です。
クレジットカードを使えるお店やサイトなら、どこでも使えます。
VISAプリペイドカードは、モッピーのポイントをJALのマイルに交換するなら、必須のプリペイドカードです。
メリットは、3つあります。
- 使用金額に、0.5%のポイント還元
- 100円から交換可能
- 手数料無料
②対象広告を、15,000ポイント以上利用
基本的に、人気の広告は、全てドリームキャンペーンの対象だと思ってOKです。
例えば…
人気No.1の楽天カードは、ドリームキャンペーンの対象です。
2位、3位のネスレ、dカードも対象です。
4位、5位のセントラル短資FX、エポスカードも当然対象です。
このように、人気広告は、ドリームキャンペーンの対象になっています。
ドリームキャンペーンの対象広告には、広告バナーの下に「JALドリーム」とバナーがついています。
ただし、15,000ポイント獲得が、月をまたぐとダメです。
「ドリームキャンペーン対象広告を、15,000ポイント以上利用」という条件があります。
ポイント獲得が月をまたぐと、対象外になるので注意が必要です。
JALマイルのキャンペーンページで、あと何ポイントで達成するのか確認できます。
また、80%還元は、月に1回、12,00ポイントという上限があります。
①ボーナス付与は、月に1回のみ
その月に30,000ポイント稼いだとしても、2回目の交換はキャンペーンの対象外です。
80%還元キャンペーンの対象になるのは、月に1回だけです。
②交換できるのは、12,000ポイントまで
月に1回、12,000ポイントのJALマイルへの交換に対して、モッピーの4500ポイントが翌月末にボーナスでもらえます。
通常は、12,000ポイントで6000マイルにしか交換できません。
スカイボーナスの対象なら、翌月末にモッピーのポイントが4500ポイントもらえます。
つまり…
実質7500ポイントで、6000マイルに交換できる
↓
還元率80%
ということです。
モッピー→JALマイル交換日数 短縮法
モッピーからJALマイルへの交換期間は、「4週間以内」となっています。
この期間を短縮するコツがあるのです。
モッピーからJALマイルへの交換は、
①15日締めなら、20日ごろ
②月末締めなら、翌月5日ごろ
反映されます。
つまり、15日と月末の締日に遅れないようにポイント交換すれば、JALマイルへの交換日数を短縮できるのです。
モッピー予定反映「あり・なし」交換のコツ
JALマイルのドリームキャンペーンの達成条件の一つに、「対象広告を、15,000ポイント以上利用」という条件があります。
1日〜月末までの間に、条件を達成しなければいけません。
対象広告には、「予定反映あり」と「予定反映なし」の広告があります。
「予定反映あり」の広告なら、ドリームキャンペーン対象広告を利用すると、モッピーのポイント通帳の予定明細に、履歴が反映されます。
他に、「予定反映なし」の広告もあります。
この広告を利用しても、モッピーのポイント通帳の予定明細に、履歴が反映されず、確定明細に直接ポイントが反映されます。
モッピーJALマイル交換キャンペーン
ポイント反映時期に注意
JALのドリームキャンペーンの「月に15,000ポイント以上利用」を達成するためには、
「予定反映あり」の広告は、予定明細への反映時期
「予定反映なし」の広告は、予定明細へは反映無いので、確定明細への反映時期
この違いを理解しておかないといけません。
広告を15,000ポイント以上利用しても、月をまたぐとキャンペーンの対象外になってしまいます。
予定明細のポイント数と、確定明細のポイント数の合計が、1日〜月末までに15,0000ポイント以上なら、キャンペーンの条件が達成になることを覚えておきましょう。
予定反映中ポイントの交換可能時期
モッピーのポイント通帳の予定明細に載っている予定反映中のポイントが確定明細に移り、ポイント交換ができるようになるタイミングは広告によって異なります。
例えば、Pontaカードなら、
予定明細に反映されるのは、広告利用から30分後です。
確定明細に移るのは、広告利用の90日後です。
ネスカフェ・アンバサダーの場合は、
予定明細に反映されるのは、広告利用の1日後です。
確定明細に移るのは、広告利用後60日前後です。
このように、予定明細に載っているポイントが確定明細に移るタイミングは、広告によって異なります。
各広告のポイント付与の条件をよく確認しましょう。
モッピー→ANAマイル交換
ANAマイルへ『最高レート・最短期間』で交換する方法を紹介します。
現在最も交換レートが良い、TOKYUルートの交換手順は…
モッピー
↓
ドットマネー(100%、リアルタイム)
↓
TOKYU(100%、2週間くらい)
↓
ANAマイル(75%、1週間くらい)
このように、75%の還元率、最短3週間で、モッピーのポイントをANAマイルに交換できます。
モッピーのエクスプレスキャンペーンを使えば、75%の還元率を86.3%に引き上げることができます。
モッピー→ANAマイル交換手順
TOKYUルートを使うために、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」が必須になります。
モッピーのポイントをANAマイルに交換するには、TOKYUポイントを経由します。
そのためには、ANA TOKYUカードが無いとANAマイルへ交換できないのです。
ここから、モッピーからANAマイルへ交換する手順を説明します。
①モッピ→ドットマネーへ交換
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
交換先の「ドットマネー」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
ドットマネーに交換するポイント数と、ドットマネーの口座番号を入力します。
↓
入力した内容に間違いがなければ、「この内容で申請する」をタップします
↓
モッピーからドットマネーへのポイント交換が完了します。
②ドットマネー→TOKYU POINTに交換
ドットマネーのポイント交換ページを開きます。
↓
交換先の「TOKYU POINT」を選択します。
↓
「交換する」をタップします。
↓
ドットマネー暗証番号を入力し、「次へ」をクリックします。
↓
内容を確認し「申請する」をクリックします。
↓
TOKYU POINTへのポイント交換が完了します。
③TOKYU POINT→ANAマイルに交換
ANA TOKYUカードWeb会員のログインページを開きます。
↓
「ポイントサービス」→「ポイント交換」を選択します。
↓
ポイント交換先「ANAマイレージクラブ」を選択します。
↓
「お客様番号(AMC番号)」「交換口数」を入力して、「申込み手続きへ進む」をクリックします。
↓
内容を確認し、「申込む」をクリックします。
↓
即日でANAマイルへ交換が完了します。
モッピー→メトロポイント経由のANAマイル交換
できなくなった
Tokyuルートの75%の還元率よりも高い、ANAマイルへの交換ルートがありました。
交換率81%のソラチカルートです。
現在、ソラチカルートは使えません。
ソラチカルートの交換ルートの途中に、LINEポイントからメトロポイントへの交換がありました。
LINEポイントからメトロポイントへの交換が、2019年12月27日からできなくなったので、ソラチカルートはもう使えなくなってしまったのです。
モッピー→ネットマイル交換できなくなった
以前は、モッピーからネットマイルに、ポイント交換できました。
ネットマイルを経由して、ANAマイルやプリンスポイントに交換できたのです。
現在は、モッピーからネットマイルへ、ポイントを交換することはできません。
ネットマイルからモッピーにも、交換できません。
PeX、ドットマネー、Gポイントなどのポイント交換サイトを経由しても交換できません。
ちょびリッチ→モッピー
ドットマネーでポイント合算
ちょびリッチのポイントは、JALマイル、ANAマイルに交換できます。
交換レートは、どちらも50%です。
ANAマイルは、TOKYUルートで交換すれば、交換レートが75%にアップします。
ちょびリッチ
↓
ドットマネー(100%)
↓
TOKYUポイント(100%)
↓
ANAマイル(75%)
ちょびリッチとモッピーを併用してANAマイルへ交換したいなら、ドットマネーへポイント交換すれば、両方のポイントを合算できます。
ハピタス→モッピー交換
ドットマネーでポイント合算
ハピタスのポイントは、ドットマネーを経由してJALマイル、ANAマイルに交換できます。
JALマイルの場合は、50%で交換できます。
ハピタス
↓
ドットマネー(100%)
↓
JALマイル(50%)
ANAマイルの場合は、75%で交換できます。
ハピタス
↓
ドットマネー(100%)
↓
TOKYUポイント(100%)
↓
ANAマイル(75%)
モッピーとハピタスを併用してANAマイルへ交換したいなら、ドットマネーへポイント交換すれば、両方のポイントを合算できます。
モッピー→ポイントタウン
ドットマネーでポイント合算
ポイントタウンのポイントは、JAL、ANAのマイルに直接交換できます。
しかし、交換レートが悪いです。
JALマイルなら、25,000ポイント(1,250円分)を500マイルに交換できます。
交換レートは、40%です。
ANAマイルなら、7000ポイント(350円分)を100マイルに交換できます。
交換レートは、28.5%です。
この低いマイルの交換レートを、ドットマネー経由で交換すれば、交換レートがアップします。
さらに、ドットマネー経由なら、モッピーとポイントタウンのポイントを合算できるというメリットもあります。
JALマイル
交換レートが50%にアップ
モッピー
ポイントタウン
↓
ドットマネー(100%)
↓
JALマイル(50%)
ANAマイル(TOKYUルート)
交換レートが75%にアップ
モッピー
ポイントタウン
↓
ドットマネー(100%)
↓
TOKYU(100%)
↓
ANAマイル(75%)
PeXよりもドットマネーのほうが
ANAマイル交換レートは高い
PeXにモッピーとポイントタウンのポイントを交換すれば、ポイントを合算できます。
しかし、マイルに交換するなら、ドットマネーへ交換したほうがレートが良いです。
ドットマネー経由のTOKYUルートなら75%ですが、PeX経由のルートだと70%になってしまいます。
ポイントタウン
モッピー
↓
PeX(100%)
↓
nimoca(100%)
↓
ANAマイル(70%)
モッピー→Gポイント交換方法
モッピーのポイントをGポイントに交換しただけでは、Gポイントのサイトに反映されません。
Gポイントに交換して、反映させる手順を説明します。
まずは、モッピーからGポイントへのポイント交換を申請します。
モッピーのポイント交換ページを開く
↓
Gポイントギフトを選択
↓
秘密の質問の答えを入力
↓
交換ポイント数を選択
↓
確認メールのリンクをクリック
↓
Gポイントのギフトコードが発行される
ここまでの手順で、Gポイントのギフトコードが発行されます。
Amazonギフトコードのようなものだと思ってください。
このGポイントのギフトコードを、Gポイントにチャージして交換完了です。
モッピーのポイント交換ページを開く
↓
Gポイントの「発行済コードを確認」をタップ
↓
秘密の質問の答えを入力
↓
チャージするGポイントギフトコードの「Gポイントへチャージする」をタップ
↓
Gポイントへのポイント交換が完了
モッピー→Gポイント交換期間
時間はリアルタイム
モッピーからGポイントへの交換は、リアルタイムで完了します。
モッピーのポイントを交換して発行された、Gポイントギフトコードは、Gポイントのサイトですぐにチャージできます。
モッピー→Gポイント交換上限
モッピーからGポイントへのポイント交換の上限は、1万ポイントです。
モッピーのポイント交換は「24時間に1回」という制限があります。
そのため、1ヶ月(30日)で、30万ポイントが上限になります。
モッピー→Webmoney交換手順
Webmoneyへの交換手順は…
モッピーのポイント交換ページを開きます。
↓
Webmoneyの「交換する」を選択します。
↓
秘密の質問の答えを入力します。
↓
交換するポイント数を入力します。
↓
ポイント交換確認メールが届くので、メールの内のリンクをクリックします。
↓
Webmoneyへの交換申請が完了します。
モッピー→ビットコイン交換手順
モッピーのポイントをポイント交換するには、bitFlyerに交換申請します。
その手順を説明します。
bitFlyerへの交換は、モッピーのサイトをスマホで開いた時しか表示されません。
パソコンからは交換申請できないので、注意しましょう。
モッピーのポイント交換ページを開く
↓
bitFlyerの「交換する」を選択
※bitFlyerにまだ登録していないなら、最初に登録してください。
↓
秘密の質問の答えを入力
↓
確認メールのリンクをクリック
↓
モッピーのサイトに切り替わるので、ビットコインへの交換レートを確認
※ビットコインの実勢価格と、ほぼ同等の交換レートです。
↓
交換ポイント、bitFlyerのIDを入力
↓
ビットコインに交換
ポイント交換ができたか確認する方法
交換完了までの期間がリアルタイムでなければ、いつ交換が終わるのか気になりますよね。
ポイント交換が完了したか、確認する方法を説明します。
ポイント交換の確認方法について、よくある質問は…
- 銀行にポイント交換をしたが、まだ振り込まれない
- 交換した電子マネーのコードを確認したい
- ポイント交換の過去の履歴を確認したい
これら3つです。
解決法を説明します。
①銀行振込を申請できたか確認
よくあるのは、「ポイント交換はできたけど、まだ振込日が来ていない」というケースです。
銀行振込は、ゆうちょ銀行で「7日以内」、その他の銀行で「5日以内」振り込みまでかかります。
※交換日を除いた日数です。
ゆうちょ銀行なら、1日にポイント交換をしたなら、8日までに振り込まれます。
モッピーのポイント通帳で交換履歴を確認しましょう。
また、ポイント交換申請が問題なくできていたら、ポイント通帳に「キャッシュバック」と表示されポイント数が減っているはずです。
ポイント数が減っていれば、振り込みまで待つだけです。
万が一、口座番号の誤りなどで振り込めなかったとしても、「管理ポイント」としてポイントは返却されます。
②電子マネー交換済コードを確認したい
交換済みの電子マネーは、モッピーのポイント交換ページで確認できます。
Amazonギフト券なら、
「発行済コード確認」をクリックすれば、過去の発行済のギフトコードを確認できます。
他の電子マネーやギフト券も、同じように「発行済コード確認」から確認できます。
③ポイント交換の履歴
確認方法
ポイント交換の履歴は、モッピーのポイント通帳のページの「ポイント確定明細」で、月ごとに確認できます。
モッピーのポイント交換期限
『6ヶ月』
他のポイントサイトと同じように、モッピーにもポイント有効期限があります。
モッピーの有効期限は、6ヶ月です。
詳細は、モッピーの会員規約に書かれていますが、わかりやすく説明します。
まず、最初に大事なことをお伝えします。
ネットの記事には、「6ヶ月の間にログインすれば、有効期限は自動延長される」と書かれています。
これは間違いです。
ポイント有効期限の延長には条件があって、「6ヶ月の間に」…
- 1回でもログインをしている
- ポイント獲得(広告利用、ゲーム、アンケートなど)を1回でもしている
という条件を満たせば、ポイントの有効期限は延長されます。
つまり、6ヶ月の間に、ログインしていても、ポイント獲得が無いと、ポイントは全て失効してしまいます。
ログインしているだけでは、失効してしまいます。
広告利用などで、ポイントを稼がないといけません。
ただし、ダウン報酬、キャンペーンポイントは、失効の対象外です。
どちらにせよ、ポイントは早めに交換するようにしましょう。
他にも、モッピーからのメールが1週間以上受け取れなかったら、自動退会となってしまい、貯めたポイントごとアカウントが消されてしまいます。
メールアドレスを変更した場合は、モッピーに登録しているメールアドレスも忘れずに変更しましょう。
ポイント失効を防ぐなら
アプリダウンロード、メールのリンククリックがおすすめ
ポイントの失効を防ぐ最大の対策は、「6ヶ月の間にポイントを稼ぐ」しかありません。
アプリダウンロードなら、継続して新しいアプリが出てきます。
6ヶ月、ポイントが稼げないことは100%あり得ません。
モッピーからのメールをクリックするのも、おすすめです。
1クリックで、1コイン(0.1ポイント相当)しか稼げません。
しかし、メール不達でアカウント削除のトラブルを回避することができます。
もし、メールが届かなくなったとしても、早く気づくのでオススメです。
「PC会員は交換が遅くなる」はウソ
モッピーには、PCメールを登録したPC会員と、スマホのメールアドレスを登録した本会員という会員種別がありました。
当時は、PC会員の方がポイント交換の日数が長く、本会員のほうが日数が短くポイント交換ができていました。
現在は、PC会員、本会員という会員種別は無くなりました。
「本会員とPC会員の違い」といったことが書かれているブログは、情報が古いので注意してください。
現在は、スマホでアクセスしたときだけ、楽天Edy、Vプリカ、bitflyerにポイント交換ができる、という違いがあるだけです。
おすすめのポイント交換先教えます
ポイント交換といっても、
キャンペーン、増量ボーナス、交換レート、交換単位、交換率、手数料、即日交換…
『お得な』ポイント交換先の条件はたくさんあります。
モッピーおすすめポイント交換術で、それぞれの切り口から、最もオススメできる交換先を紹介しています。
収入ランキング
ネット副業の方法レシピの購読は
Facebookページが便利です。
オススメ!ネットで稼ぐ方法まとめ
今回ご紹介した記事以外にも、ネットでお小遣いを稼ぐ様々な方法があります。初心者の方でも簡単・無料でできる稼ぎ方をまとめていますので、ぜひご覧ください!