専従者給与を支払うと配偶者控除が受けられないって本当?

考える夫婦

賢く節税するためには、青色申告の専従者給与や、白色申告の専従者控除を利用することがポイントです。

数少ないデメリットとして、家族が青色、白色を問わず事業専従者になると、配偶者控除や扶養控除が受けられなくなります。

特に副業しているサラリーマンにとって、これが原因で会社に副業がバレるかもしれません。

注意!
青色、白色問わず配偶者控除や扶養控除が受けられない

家族が青色、白色を問わず事業専従者になると、配偶者控除や扶養控除が受けられない点に注意が必要です。

例えば、奥さんが青色事業専従者になると、「38万円」の配偶者控除が受けられません。白色申告でも同じです。
給与が年間38万円未満なら、事業専従者として給与を払わずに、配偶者控除の制度を利用したほうがお得になります。

副業サラリーマンの場合は特に注意!

副業のサラリーマンが奥さんに専従者給与を支払う場合は、会社に配偶者控除を外すように申請するか、確定申告の時に配偶者控除分を返上して調整する必要があります。

会社に配偶者控除を外すように申請するとしても、奥さんへ支払う給与が103万円未満なら、「配偶者控除があるはずなのに、配偶者控除を外して下さい」とわざわざ申請している状態です。
普通に聞くと「なんで?」となりますね。

確定申告の時に配偶者控除を返上して調整しても、住民税を計算し支払う過程で、「配偶者控除があるはずなのに、配偶者控除がされていない所得の金額」で住民税の金額が計算され、会社に通知されます。
一人だけ住民税が多かったら、経理部で「あれ?額が多いぞ?」となりますね。

どちらの場合でも、可能性は低いですが、副業がバレる可能性があります。

特に住民税が原因で、会社に副業がバレることが多いです。
「副業がバレたらヤバい…詳しく知りたい」という場合は、会社にバレずに副業バイトをする方法が本当か調べた調査結果を見て下さい。

会社に副業がばれないために

副業が会社にバレると困るなら、専従者給与は保険料も自分で払う130万円、実質の保険料の支払いも含めると160万円以上にして扶養から完全に外れたほうが、会社にはバレにくいでしょう。

注意点として、奥さんへの専従者給与が月8万8千円以上なら、源泉徴収が必要になります。
また、奥さんの課税所得(給与の収入から各種控除を差引いた後の金額)が195万円までは、所得税率は最低ランクの5%である点も覚えておきましょう。

節税効果よりも会社に副業がバレることが心配なら、家族に副業は手伝ってもらわないほうがいいでしょう。

このように専従者給与や専従者控除は節税の効果が非常に高いですが、メリットとデメリットをしっかり比較してから利用して下さい。

青色申告には節税のメリットがたくさんある

専従者給与の制度を利用しない場合でも、青色申告には節税のメリットがたくさんあります。
例えば、65万円の青色申告特別控除だけでも、白色申告と比べて10万円単位で支払う税金が減ります

具体的には、

  • 「青色申告特別控除」が受けられる
  • 「青色申告専従者給与」の対象となる
  • 赤字を3年間繰り越せる
  • 30万円未満の資産を一括で償却できる

といったメリットがあります。

詳しくは、青色申告と白色申告の違い、メリット&デメリットを見て下さい。
白色申告から青色申告に切り替えると、どれだけ節税効果があるかよくわかります。

青色申告にはデメリットもある

青色申告のデメリットといえば、

  • 帳簿の作成など手間が多い
  • サラリーマンは失業保険の対象外になるかもしれない

といった点があります。

デメリットに関しても、青色申告と白色申告の違い、メリット&デメリットを見て下さい。

よくデメリットとして言われるのは、青色申告は帳簿の作成が大変という点です。

確かに、65万円の青色申告特別控除を受けるためには、複式簿記という素人には難しい帳簿を作成しなくてはいけません。

ただ、帳簿の作成は、無料で使える確定申告ソフトを使えば大丈夫です。
素人で専門知識がなくても、複雑な複式簿記の帳簿を自動で作成してくれます。

素人でも確定申告ソフトを使って青色申告が可能

無料で使える確定申告ソフトを使えば、素人でも青色申告で確定申告をすることが可能です。

青色申告には、手間というデメリットはあるが、青色申告にしたほうが節税のメリットが大きいので、利用しない手はありません。

ここで注意してほしいのですが、青色申告でも白色申告でも面倒な経理処理が必要です。
確定申告では収入から経費を引き、控除の金額を引いて…と複雑な計算が必要です。
そのためには、日々の収入や経費をこまめに計算しておかなければいけません。

「エクセルで計算すればいいかな?」と思うかもしれませんが、確定申告の計算はそんなに甘くありません。

「複式簿記」と聞いて、補助簿と主要簿に何があるか即答できない時点で、エクセルで計算することはあきらめて下さい。

即答できる人は、エクセルで複式簿記の帳簿を作成することは、不可能に近いことはよくわかると思います。

青色申告、白色申告に関係なく、以下の質問に少しでも自信がなければ、自分で確定申告をすることは困難です。

  • 収入や経費を後回しにせずに記入できますか?
  • 銀行口座を見ただけで、何の入金や出金なのか思い出せますか?
  • クレジットカードの明細を見ただけで、何に使ったお金かすぐにわかりますか?
  • 領収書を保管していても、領収書がどの勘定項目に該当するか見当が付きますか?
  • 確定申告の本を読んで、自分で帳簿を作成する自信がありますか?

私は自信がありません…

どうすれば確定申告を自分で計算できるか?

確定申告の計算は、税理士さんに頼むのが一番確実ですが、間違いなくお金が何万円も掛かります…

エクセルを使うといっても、電卓でやっていた計算が自動になるだけで、入力忘れや勘定項目の間違いは必ず発生するでしょう。
白色申告の簡易な帳簿の作成でも、同じことが言えます。

では、確定申告を自分で計算するには、どうすればいいでしょうか?
できればお金を掛けたくありませんよね?

そのような悩みを持つ、あなたにピッタリな無料で使える確定申告ソフトがあります。

MFクラウド確定申告の紹介

「MFクラウド確定申告」というソフトです。
このソフトを使えば、通帳の入出金データやクレジットカードの使用履歴を自動で取り込み、面倒なお金の計算を自動で行なってくれます。
パソコンにソフトをインストールする必要はなく、MacでもiPadやAndroid、Windowsのタブレットでも使えます。
PC用の画面で良ければ、iPhoneやAndroidのスマホでも使えます。

  1. 通帳やクレジットカードを登録すれば、帳簿へ自動でデータを取り込み可能
    手書きだと忘れてしまったり、抜けていたり、後回しにしたりしてしまいますが、一度通帳やクレジットカードを登録してしまえば、自動で取り込んでくれるので忘れることはありません。
    当然、データのセキュリティ対策も十分に行われています。
  2. 通帳の入出金データを自動で取込して、会計処理に必要な勘定科目を自動で表示
    口座を登録して、一度入出金先の情報を登録すれば、次回からは会計処理の項目が表示されます。
    2回目以降は、「登録」をクリックするだけで完了です。
  3. クレジットカードの利用データを自動で取り込み、会計処理に必要な情報を自動で表示
    クレジットカードを登録して、一度支払先の情報を登録すれば、クレジットカードでも次回からは会計処理の項目が表示されます。
    2回目以降は、「登録」をクリックするだけで完了です。
  4. スマホで領収書の登録が可能
    MFクラウド確定申告には、iPhone用のアプリがあり、レシートや領収書をスマホで撮影するだけでデータを登録することができます。
    とりあえず領収書を撮影しておいて、後で内容を確認して登録すれば登録は完了します。
  5. 確定申告に必要な書類を自動作成
    データさえ入力しておけば、確定申告に必要な書類を自動で作成してくれます。
    あなたがエクセルや電卓で計算して、わざわざ書類を作成する必要はありません。

このようにMFクラウド確定申告は、時間の無い忙しいサラリーマンでも、簡単に確定申告の計算が自分でできるソフトです。
「マネーフォワード」という家計簿ソフトを聞いたことがあると思いますが、マネーフォワードの確定申告版のソフトだと思って下さい。

15件を超えた場合でも、月864円のプランにアップグレードすれば、制限は無くなります。
必要なデータを入力したら、無料プランに戻せば大丈夫です。

良心的なことに、月の途中で無料プランに戻しても、864円を日割り計算して、使った日数分しかお金がかかりません!
一日で解約すれば、
864円 ÷ 30日 = 29円(!)
たったの29円という計算になります。

確定申告をするなら、副業で年間20万円以上儲かっているはずですから、安いものですね。

MFクラウド確定申告に無料登録

MFクラウド確定申告への登録は無料です。
しかも、月15件の入力までなら、無料で使い続けることができます。

とりあえず、銀行口座とクレジットカードを登録しておくだけでもいいと思います。
確定申告の準備を始める時に、必要なデータが自動で取り込まれているだけでも、かなり助かります。

クレジットカードによっては、数カ月分しか取り込めない場合もあるので、早めに登録だけでも済ませておくと、後で便利です。

まずは無料でMFクラウド確定申告に会員登録をして、使い勝手を見てみましょう!

↓↓MFクラウド確定申告の無料登録はコチラ↓↓

収入ランキング

金の王冠1位 モッピー

924,000円

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの特長
  • 1ポイント=1円と単価が高いので、稼ぎやすい
  • PCだけでなく、スマホも使うと更に稼ぎやすく
  • 300円分から交換できるので、換金しやすい

ネットで手軽に稼ぎたいなら、モッピーに登録してみましょう。登録は無料です。

以下のボタンをクリックすると、モッピーの登録ページが開きます。
登録は5分以内に終わります。
ボタンをクリックして、モッピーに登録しましょう!(無料です)

モッピーに登録する(無料!)

銀の王冠2位 げん玉

881,200円

げん玉の特徴
  • 日本最大級のポイントサイトで、会員数370万人&ポイント交換額30億円を突破
  • 最低換金額は、300円と低い
  • とにかく豊富な稼ぎ方があるので、ポイントがたまりやすい

これからネットで副業を始めるなら、げん玉に登録してみましょう。登録は無料です。

以下のボタンをクリックすると、げん玉の登録ページが開きます。
登録は5分以内に終わります。
ボタンをクリックして、げん玉に登録しましょう!(無料です)

げん玉に登録する(無料!)

銅の王冠3位 マクロミル

736,500円

マクロミルの特長
  • アンケートの配信数が非常に多いので、稼ぎやすい
  • 換金時の振込手数料が無料
  • 500円分のポイントから交換できるので、換金しやすい

ネットアンケートで稼ぎたいなら、マクロミルに登録しましょう。登録は無料です。

以下のボタンをクリックすると、マクロミルの登録ページが開きます。
登録は5分以内に終わります。
ボタンをクリックして、マクロミルに登録しましょう!(無料です)

マクロミルに登録する(無料!)

Twitter・RSSで簡単に購読できます。

follow us in feedly

オススメ!ネットで稼ぐ方法まとめ

今回ご紹介した記事以外にも、ネットでお小遣いを稼ぐ様々な方法があります。初心者の方でも簡単・無料でできる稼ぎ方をまとめていますので、ぜひご覧ください!

ネットで稼ぐ方法まとめを見る